秘密基地2段ベッドを3人で使ってもシングルベッドのスペース

秘密基地2段ベッドのモニターの方からレポートが来ましたので、公表します。

------------------------
大川家具様
この度はお世話になり、ありがとうございました。
配送、設置までしていただいて助かりました。
これまで布団を敷いて寝ていたので、ベッドが来てから布団の上げ下げがなくなり、楽になりました。
子供が11歳と8歳ですが、まだ母親と一緒に寝たいとのことで私がエキストラベッドを使用しています。
日中は2段ベッド下に格納するだけで片付くので非常に楽です。
1点だけ残念なのが、ベッドの下の段と上の段の高さが低めのため、下の段に座ると頭をぶつけてしまうことです。
そこは私の確認不足です。
その点以外は、私達にとって申し分ないベッドだと思います。
image1

------------------------
お世話になっております。
出張が続きお返事が遅くなり申し訳ございません。

私もなるほどと思ったのですが、
エキストラベッドを使用しても、日中は収納できる。
というのも便利な使い方ですね。
新しい気付きをいただきました。
ありがとうございます。

ベッドの下の段と上の段の高さが低い。
上の段も親御さんが見える高さにしたのですが、
確かに頭をぶつける高さかもしれませんね。

次回改良出来たらそのあたりも考えたいと思います。

子供の秘密基地2段ベッド
子供の秘密基地2段ベッド第1回制作分モニター

I received a report from the monitor of the secret base bunk beds, it will be announced.

This time will be taken care of, thank you.
I was saved if I have to the installation and shipping.
Because until now was sleeping laid the futon, there is no raised and lowered of the futon from coming bed, it was easier.
Child is 11 years old and 8 years old, is still that of a want to sleep with his mother, I am using an extra bed.
It is very easy because dispose of by simply stored under the bunk bed during the day.
What is only one point regrettable, is that the height of the upper stage and the stage of under the bed because of the low, would hit his head and sit on the stage below.
There is my verification shortage.
Except that point, I think that it is satisfactory bed for us.

事務所移転一応作業ができるようになりました

本日、事務所と倉庫を移転しました。
降水確率100%で高速道路が通行止めになるなか、
依頼していた引っ越し業者が久留米から来るので、
1時間遅れでスタート。

先程、ネットと電話がつながるようになり、
明日から一応業務ができるようになりました。
DSC01828

DSC01827

杉の無垢床材に合わせてデスクも木製で統一。

DSC01829
膨大な数の書籍は食器棚に収納しました。

といってもまだまだ片づけるものは沢山あります。
DSC01830

DSC01831

もう今日は体力の限界で、明日以降行います。

Today, we have moved the office and warehouse.
Highway is closed to traffic in the probability of precipitation 100 percent,
Since the removalist had been request comes from Kurume,
Start with one hour delay.

Now, WEB and a telephone connection,
We will be able to work from tomorrow.

Desk according to the cedar solid flooring also unified by wooden.

A huge number of books was housed in a cupboard.

But still I put away those There are many.
Today, at the limit of physical strength, we do after tomorrow.

明日大川家具ドットコム事務所倉庫移転します

今年5月にショールーム開設をしましたが、
そのことにより事務所とショールームスタッフの意思の疎通が難しくなったのと、

ザッポスを見て、より快適な空間で仕事をすれば、より良い仕事ができるという意思の元、
明日倉庫事務所を引越しします。

DSC01825

DSC01826

今日はそのための荷造りで一日を終えました。
明日は倉庫の家具も含めた搬入作業です。

最近は1週間前ほど暑くないですが、
明日はなんと降水確率100%。

あまり土砂降りにならないことを願います。

We will move the warehouse and the office tomorrow.

We have a showroom opened in May this year.
Whereby the communication of office and showroom staff intention became difficult.

We look at Zappos, if the work in a more comfortable, I think that it can work better.

Today, we finished the day with a packing of moving.
Tomorrow is carrying work, including the furniture warehouse.

Recently I not hot about a week ago,
What a chance of rain 100% tomorrow.

We hope that you do not become a downpour.

テレビ台のサイズ変更のご感想

別注でテレビ台をご購入いただいた方から
写真を送っていただきましたので、転記します。

456759ec-b745-43e8-b2eb-02ec693a4fd4

先週の土曜日の午前中、無事に届きました。
連絡遅くなり申し訳ありません。
何度も丁寧に対応して下さりありがとうございました。
扉の縦の板も移動してくださったのですね。

部屋の雰囲気も変わりとても良い具合です。
なかなか納得いくテレビボードが見つからなかったのですが
引越してから3年、やっとめぐりあえました。
素敵な家具を作って下さりありがとうございました。

【別注】
 ・幅:160→120cm
スペース → 4つ

左 (棚無し) → 残りのスペース(右と同じくらい)
中左(棚有り)→ スペースそのまま(デッキを置く)
中右(棚有り)→ 15cmくらい減らす
右 (棚無し) → 残りのスペース(左と同じくらい)

熊本震災に合われた方へ大川家具ドットコムができること

4月に起こった熊本県・大分県の大震災。
沢山の家屋が壊れたり、家具が倒れたり、家の中がめちゃくちゃになった方もかなりいて、
いまだに住居が不確定な方がたくさんおられます。

私も福岡県南部で生活していて、
地震発生直後はスーパーやコンビニエンスストアから
水や保存食が品切れになるなど、
同じ九州に住んでいる私たちには他人事とは思えない出来事でした。

熊本には何人か知人友人がいますが、
いまだに生活は落ち着かないそうで、
そういった方へ私たち家具販売会社は何かできないか?

何か微力ながら力になりたいと思っています。

そこで、熊本県・大分県へ納めさせていただく家具については、
通常価格の20%割り引いてお届けしたいと思います。

また、家具を壁に固定するのに不可欠な
壁裏の下地がある場所を探し出す壁裏センサー測定器をお貸しいたします。
DSC01296

今回の震災に合われた方にとって、一刻も早く落ち着ける生活になることをお祈り申し上げます。

April of Kumamoto and Oita earthquake.
Or broken a lot of houses, or falling down furniture was.
They have some people became a mess is in the house,
Still dwelling There are a lot more uncertain.

I also lived in southern Fukuoka Prefecture,
Immediately after the earthquake supermarkets and convenience stores
Such as water and preserved food is out of stock,
To me it is in the same Kyushu was the event that I do not think other people’s affairs.

The Kumamoto There are some acquaintances friends.
Still life is so restless,
Do not be something our furniture sales company to such a person?

I want to help do something.So, for the furniture to be delivered Kumamoto Prefecture, Oita Prefecture,We would like to deliver by discounting 20% of the normal price.In addition, necessary to fix the furniture to the wallWe will lend you a sensor to find the location of the base of back wall. .

事務所移転計画/Office relocation planing now

ショールームオープンで事務所スタッフとショールームスタッフが分かれたので、
会議がしにくい、スタッフ同士の意思疎通ができにくいという問題が出てきました。

そこで、本社事務所、倉庫をショールームに移転しよう。
というプロジェクトが始まりました。

Our company has divided head office staff and showroom staff in the showroom open.
And then, in our company, it was a problem.
That the Meeting between the staff is hard and communication can be difficult.

So, we started. Project to relocate Head Office and warehouse in the showroom.

DSC01284

事務所のレイアウトを女性スタッフにお任せしました。
今の無機質な事務所から楽しい事務所になりそうです。
こういう楽しい打合せは夢が広がるみたいですね(^.^)

ザッポス2

I ordered the layout of the office to female staff.
It is going to be a fun office from now of crusty office.
Looks like a dream is expands is such fun meeting (^. ^)

ショールームの木製小物や焼き物Showroom of wooden accessories and pottery

物の良さを伝えるって難しいですね。
弊社ショールームで木のおもちゃなど作家さんの商品も売っているのですが、
一般の量販店で売られているものよりもどうしても高くなります。

それは、素材や製法にこだわった結果でありますが、
それを伝えないとただ高いだけの商品になってしまいます。

ネットではスペースがふんだんにあるため、商品の説明はいくらでもできるのですが、
実店舗となると工夫が必要になります。

ということで、本日午前中にせめて作家の紹介でもと思い、パネルを作成しました。
13428401_1141336232591849_6659350524622632571_n
こちらはスナオラボさん。
福岡の筑前町というところで活動されています。
ご自身が子育て中とのことで、お子様をお持ちの方への木の雑貨が中心です。

13442302_1141336249258514_7344112700351580035_n
こちらは独楽工房さん。
福岡県八女市の工房です。
100年以上続く工場で、戦後は独楽を中心に作成。主に、九州県内のミズキ材、ケヤキ材、ヒノキ材、ブナ材、クルミ材、クス材など、
塗料は、自然塗料のリボスやオスモカラーを、使用しております。

13495318_1141336199258519_3696951108296142662_n
庚申窯。
福岡県福智町にある窯元。
1600年ころに起源をもつ上野焼(あがのやき)は、”緑青(ろくしょう)流し”と言われる 透明釉、
もしくは白釉の上に緑色の銅釉が流れたものが挙げられます。
この緑青流しは古くから上野焼で焼かれてきた訳ではなく、小笠原時代に釉薬の精製が発達し、
技巧的な調合が可能になってきてからのものになります。
緑青釉は銅がベースになっている釉薬で、近くに採銅所があったことから自然と銅系の釉薬が開発されたものだと思われます。

13445474_1141336189258520_9084207149689801045_n
ということで、小物商品のご紹介も詳しくしていきたいと思っています。

It is difficult I communicate the goodness of work.
We have also selling artist’s products such as wooden toys in our showroom,
It will inevitably be more expensive than what is sold in general retail stores.

It will be the result, which was stuck to the material and production process.
But, will it if we do not tell become expensive only of goods.

We are for WEB in space is abundant, the description of the product is available a lot.
But, we have a description of the real store will be necessary to devise.

So, I think that even in at least artist of introduction, has created a panel today.

13428401_1141336232591849_6659350524622632571_n
This is SUNAOLAB
He has been active in Chikuzen the town of Fukuoka.
He is also in child-rearing, is the goods of the tree towards you have a child.

13442302_1141336249258514_7344112700351580035_n
This is KOMAKOBO.
Factory in Fukuoka Prefecture Yame.
In continues for more than 100 years factory, after the war built around the Spinning Top. Mainly, such as Mizuki, zelkova, cypress, beech, walnut camphor tree in Kyushu,
Paint, the Ribosu and Osumokara of natural paints, they have been used.

13495318_1141336199258519_3696951108296142662_n
KOSINGAMA
Pottery in the Fukuoka Prefecture FukuSatoshi town.
AGANOYAKI with origins in about BC1600, a transparent glaze that is said to be “ROKUSYO-NAGASI”,
Or you include those green copper glaze flows on top of the white glaze.
This ROKUSYONAGASI is not necessarily that have been burned in Ueno for a long time, glaze of purification is developed in the Ogasawara era,
It becomes a thing from becoming possible artful blending.
RYOKUSYO glaze is a glaze that copper is in the base, glaze of copper-based from the fact that there was a copper mine it seems that it has been developed in the vicinity.

家具のネット通販にあるテーブルソー

テーブルソー
DSC01282

弊社は基本的には小売業ですので、木工機械などはほとんどないのですが、
このテーブルソーは、ちょっとした木材切断などに使えるので、
購入しています。

良くあるのが、板見本請求された場合、工場からいただく板見本では
大きい場合、これで切断してお送りしています。

注意して扱わないと危ないものですが、
弊社の女性スタッフはむしろ好んで使っています。

私はどんくさいので使いませんが。。。

In English

So our company is basically a retail business, I little, such as woodworking machinery,
Since this table saw is used to, such as occasionally of wood cutting,
There is in our company.
If common of is, if it is plate sample request, large in the plate sample to get from the factory,
This disconnect has been sent.
Note that is dangerous if not handled but,
Our female staff is using prefer rather.
Although I do not use So clumsy. . .

湿気による木の膨張について

本日、あってはならないことですが、お客様からクレームがありました。

内容は、ベッドのスノコがフレームの金具に当たって入らないというもの。
gurou5

お話を聞くと、すのこの幅があと1・2ミリ短ければすんなり入ったとのこと。

上の写真の通り、すのことフレームの間はほとんど隙間が無いように作っています。

問題となるのは、木材の湿度による膨張と収縮です。
木は木材になっても生きていて、塗装などで塞いでない木材は、
湿気を吸ったり吐いたりします。

湿度が高いときは室内の湿気を吸い込み、
湿度が低いときは木材から湿気を放出し、
これで室内の湿度を調整してくれるのです。

通常、家具は十分に乾燥させて作成します。
木が収縮しているときに作成するわけです。

ですが、今の時期(梅雨時期など)になると、
木材が湿気を吸収し膨張したりします。

これは、無垢材のフローリングをご使用の方は実感いただけるのではないでしょうか。

特に、すのこに使われる桐材は、湿度が高い時期に
湿気がタンスの中に入らないよう膨張するので、密閉度が高まりやすい。
という特徴で着物タンスに重宝されています。

今回のケースは、乾燥時期に制作したスノコが
梅雨の湿気で膨張し、1・2ミリ膨らんで入らなくなったのだと思います。
お客様には新しいすのこを制作しお送りすることにしました。

今後はこういうことも想定した制作が必要だと工場と確認し、
次回生産からの参考にさせていただくようにします。

Today, it is that there should not be, there was a complaint from a customer.

Contents, bed of gridiron is, do not fall against the metal fittings of the frame.

And listen to the story, that of the width of the gridiron has entered smoothly if 1 and 2 mm shorter.

As shown in the photograph above, between the gridiron and the frame does not have a little gap.

The problem is the contraction and expansion due to the humidity of the wood.
Tree is alive even in the wood, wood no blocking paint, etc. will and out of smoking a moisture.

When the humidity is high suction indoor moisture,
When the humidity is low, to release the moisture from the wood,
I wood us to adjust the humidity in the room.

Usually, furniture are created sufficiently dried.
It is why you created when the tree is in contraction.

But, when it comes to the time of year (such as the rainy season),
Wood or to absorb moisture expansion.

Is this, is the person who uses the flooring of solid wood would not it’ll feel.

In particular, Kirizai used to grates is, the time the humidity is high
Since moisture is expanded so that do not fit in the chest, tightness is likely to increase.
It has been a boon to the kimono chest of drawers in the characteristic that.

This time of the case, the gridiron was produced in a dry season
Expanded in the rainy season of moisture, I think it will no longer fit swells 1 and 2 mm.
The customer decided to send produced a new gridiron.

We will make sure the factory and we need production, which was also expected this kind of thing,
So that you let me be a reference for the next time production.