本日、別注家具をご注文いただいていた商品が出来上がりました。
ハードメープル材突板シェルフの3×3マスです。
木口面には5ミリの無垢板を貼っています。
綺麗に出来上がっていました。
明日弊社倉庫に納品され、明後日お客様のもとへ向けて出荷します。
ヒノキチェストの嬉しいご感想
昨日、ヒノキのチェスト
ヒノキのチェスト6段サイズも出来ました
をご購入されたお客様より、
とても嬉しいメールをいただきましたので、紹介します。
---------------------------------
こんにちは。
先日無事チェストが届きました。どうもありがとうございました。
ネットでみて想像していたとおりというか、それ以上の
とても素敵なチェストで、夫婦ともども感激で大満足です。
夫は値段をきいてもっとすると思ったと言っておりました。
木の香りがして触り心地がよく、引き出しの開け閉めもスムーズでとてもいいです。
今度、両親にもみせるつもりですが、きっと気に入ると思います。
ネット購入は不安でしたが、注文したよかったです。
どうもありがとうございました!
---------------------------------
ご感想ありがとうございました。
無事、チェストお届けできたようで、良かったです。
九州から東北まで、遠い道のりを無事にお届け出来たか心配でしたが、
安心しました。
また、商品にもご満足頂けて大変嬉しいです。
ヒノキのチェストは香りがいいですよね!
子育て中のお母さんにお勧めのチェストです。
これからも子育て頑張ってください。
また何かございましたら、宜しくお願い致します。
家具配送時間指定地域かわかるように見える化を
お客様から配送時間指定できる地域か、
注文前にわかるようにして欲しいという要望がありました。
最近制作している商品ページにはわかるようにしているのですが、
以前制作したページまで反映させていませんでした。
ですので、前ページ共通のサイドバーに、
配送時間指定地域か確認できるヤマトホームコンビニエンスのリンクを貼りました。
これで、少しでもわかりやすくなればと思います。
九州EC勉強会、グリーゼ込山氏
先週の土曜日、九州ECという九州のネットショップ勉強会に行ってきました。
今回は、私が大川インテリア塾でお世話になったグリーゼの込山先生でした。
企業の使命やビジョンについてのお話とディスカッションをしました。
また、ネットショップの有名店長、竹虎の山岸氏や近江牛ドットコムの新保氏、
紅茶専門店京都セレクトショップの中野氏のパネルディスカッションも有りました。
私は、竹虎の山岸氏の隣に座った縁で、大川家具について色々アドバイス頂きました。
ますますヤル気がでてきた土曜日でした。
間近で近江牛ドットコムの新保氏、竹虎の山岸氏のダンスも見れてよかったです。
家具写真のバック
最近、商品写真が一番大事ということを再確認しまして、
家具がどのように撮影したら映えるのかを考えています。
本日、トラックの上に乗せて、風景をバックに撮影してみました。
バックが明るすぎて、なかなか難しいです。
ただ、細部はよく撮れていました。
もう少し研究してみます。
大川家具ドットコム本店サイトリニューアル完了
この度、本店サイトをリニューアルしました。
以前のページは、いろんな言いたいことが増えていき、
その都度トップページに画像を貼り付けて、
ごちゃごちゃしてきましたので、
リニューアルは、見やすく、探しやすくを念頭に置いて
改良しました。
https://www.okawakagu.com/
大分スッキリして見やすくなったのではと思います。
春の大川市内
春の木工祭も終わり、すっかり春めいて来ました。
事務所前の桜も葉桜になり、
弊社のどんぐりから発芽した木も芽が出てきました。
大川家具展示会と春の木工祭
今日は、年に4回ある「大川家具展示会」に行ってきました。
今回もネットショップに出す新製品を探しに行ってきました。
各メーカーの新作を中心に数点面白い家具がありましたので、
順次商品ページを作り込んでいきたいと思っています。
隣の大川文化センターでは、建具メーカーの展示が。
暗闇に映える天然木製の建具。
いい雰囲気でした。
そして、今週土日は春の木工祭が行われます。
https://www.okawa.or.jp/tenji/mk2012sp/index.html
自宅を新築中です
私ごとですが、現在自宅を建てています。
ちょうど4月1日に棟上げが有りまして、一気に現実感が増してきました。
基礎の型枠です。
福岡県筑後地方では、まず四方に塩と煮干しとお酒を撒いていきます。
儀式が終わり、棟上げ開始。
この日は10人の大工さんが作業をしてくれました。
左の青いジャンバーの人が、家の設計をしてくれた方です。
タカ建築工房
https://takakenchiku.com/
といって、年に5棟くらいしか受けないらしく、
何度も設計変更(10回以上)などお世話になりましたし、
今後も週1回ペースで打ち合わせがあります。
この日もほぼ1日中現場にいてくれて、棟上げの様子を見守ってくれました。
棟上げも無事に終わり、夕方から餅投げです。
最近は餅投げするところもかなり減ったそうですが、
餅投げをして本当によかったと思いました。
餅投げ参加者のこの笑顔、
皆さんがおめでとうといってくれて、
新築を歓迎してくれ、この地域の一員として迎えてくれる。
という感じがして、ちょっと感動しました。
餅投げ、おすすめです。
今は、瓦も乗って、大分形がわかるようになりました。
ナラ材キャビネット別注が上がって来ました
本日、バーボンの別注が上がって来ました。
通常は、ナラ材に色つけして制作しているのですが、
この別注はナラ材そのままの色にしています。
お部屋を広く上質に収納ナラ材
定番商品の色もいいですが、
個人的にはナラのそのままの色が好みです。